当院の治療方針

当院では基本的に東洋医学の考え方を取り入れた診かたや施術に力を入れています。
当院での「治すこと」とは、当院が治すのではなく患者さんの自己治癒能力でスムーズに治っていけるようその力を強め、治る方向性を促すことを信念としています。
そのうえで東洋医学の考え方は理に適っているためメインにおいて施術しております。

当院と東洋医学

当院では先に述べた通り、鍼灸・整体・カッピングは基本的に陰陽虚実など東洋思想独特の概念を物差しとして人の身体や病をみる東洋医学を用いて施します。しかし、東洋医学の診かた・施術は一般的になじみが薄いものと思われるので当院で行われる東洋医学の診かた・施術について軽く説明をさせていただきます。

東洋医学と陰陽バランス

東洋医学では、この自然界に存在する人間を含めてすべてのものは陰陽に分類されているといわれていて(上下・左右・外内・朝夕・明暗・男女・幼老など)、その陰陽は相対だけではなく循環し交流してバランスを保っています。
そして、人のからだでもその陰陽バランスが保たれている状態を健康とし、様々な要因でアンバランスになっている状態を病気としています。
西洋医学(現代医学)での病気の状態は、そのバランスが大きく外れてようやく症状がでてきた状態のことになります。
そのため、病院では問題にされないような症状がでる手前の体の不調(未病)にも東洋医学は対応できます。
当院では、その崩れた陰陽バランスを整えることで身体の不調を改善していきます。

四診で不調を分析

四診とは、望診(見る)聞診(聴く・嗅ぐ)問診(お話をうかがう)切診(触診)の4つの伝統的な身体の診方です。
そこから得られた情報をすべて合参し、陰陽バランス(表裏・虚実・寒熱・臓腑など)状態を分析しすることで不調の原因を探っていきます。
そのなかで治したい不調以外の他の不調と原因がつながって驚かれる方もいらっしゃいます。身体の不思議さを感じてみてください。 (得られた情報は、治療に関する事項以外には使用いたしませんのでご安心ください。)

「気」の調整で自己治癒力を高める

人間の活動のもととなる「気」の流れ道となる「経絡」に点在する「つぼ」の滞りを鍼灸で刺激し気の巡りをよくすることで、陰陽バランスを整え身体が本来持っている「自己治癒力」を高め身体の不調を改善していきます。
そして、治療によって変化する身体を体感してみてください。

鍼灸の適応症

WHO(世界保健機関)でも鍼灸の適応症として64疾患が提案され、臨床研究が行われ有効性が認められた疾患も挙げられています。
鍼灸の適応症は以下の通りですが、そのほかお悩みの症状がありましたら気軽にご相談ください。

【神経系疾患】

神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー

【運動器系疾患】

関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)

【循環器系疾患】

心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ

【呼吸器系疾患】

気管支炎・喘息・風邪および予防

【消化器系疾患】

胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾

【代謝内分秘系疾患】

バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血

【生殖、泌尿器系疾患】

膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎

【婦人科系疾患】

更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊

【耳鼻咽喉科系疾患】

中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎

【眼科系疾患】

眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい

【小児科疾患】

小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善